最近、なんだかなとおもうことがよくあります。
例えばですね、ご飯を食べているとき、旦那が『おとーちゃんはこれ食べれない。好きじゃない。』と、普通に言葉にだすこと。
『ちょいと!!』と突っ込みをいれるわたし。子供の前でそれは禁句でしょ。
これからいろいろな食べ物たちを口にいれていくこの子たちの前で、そんなことをいえば、『おいしくないんだ』と先入観、固定観念をもつじゃないか。
例えばですね、こどもが『ねぇねぇ』と話をしているのに、子供の声をきいておらず、テレビをがっしりみている旦那。
『ちょいと!』と突っ込む私。
こどもが何か話をしているのに、聞いてほしいことをいっているのに、聞いてない。はたまた、途中でこどもの話をさえぎって自分が話し出す。
たいてい『もぉ終わりだ。』『もぉ寝るぞ』などなど。とにかく話をさえぎる。
なんか話そうとしてるんだから、気長に話を聞こうよ。最後まで聞こうよ。
とにかくなんだか・・・。
ため息がでる。
スポンサーサイト